シンガポールへの新婚旅行、Part3です!
Part2の続きになります。初日からかなり動き回って疲れてしまったので、早めに寝て次の日に備えるつもりだったのですが
気がついたら日付も変わっていて翌日起きられるか心配な状態で就寝しましたが、無事に起きることが出来ましたw
ISO感度: 320, F値: f/4.0, SS: 1/60 sec., 焦点距離: 28mm
朝のガーデンズ・バイ・ザ・ベイ。スーパーツリーは消灯中。ボンヤリ光っている日もあったような…?
着替えて朝食をいただきに行きます!朝食つきの部屋に泊まると、ホテル内にある3つのレストランから好きなところを選べます!レストランはこの3つ。
- RISE (1Fロビー、タワー1)
- ADRIFT (1Fロビー、タワー2)
- Spago (タワー2の57階、インフィニティプールもこちらから)
ドレスコードがあるようですが、朝食のときは適当で平気かも。たぶんそれが適用されるのは夜の時間?朝食の時間はみなさんラフでした。とはいえ水着のままとかは入れないと思います。(入らないと思うけどw)
せっかくならどのレストランにも行ってみようと、まず1回目の朝食は57階Spago(スパゴ)に!
ISO感度: 100, F値: f/6.3, SS: 1/125 sec., 焦点距離: 24mm
ISO感度: 100, F値: f/3.2, SS: 1/160 sec., 焦点距離: 24mm
さすが57階、眺めがいいです!あの有名なインフィニティプールも見える位置にスパゴはあります。
ISO感度: 1000, F値: f/3.2, SS: 1/60 sec., 焦点距離: 24mm
どのレストランも朝食の時間はブュッフェスタイルです。一部メニューはオーダーして作ってもらう形になっています。
いくら食べてもいい!食べ放題!ってなると無限に食べてしまう貧乏性なので、朝からとにかくいっぱい食べましたw
ちなみに後々気づいたのですが、どのレストランも基本的なメニューはだいたい一緒です。どこに行ってもカリカリのベーコンが食べられますw
オーダー式のものはそのレストランのオリジナルっぽいのもありました。
ISO感度: 640, F値: f/5.0, SS: 1/80 sec., 焦点距離: 65mm
エッグベネディクト。好き。
ISO感度: 160, F値: f/5.0, SS: 1/60 sec., 焦点距離: 24mm
帰りにインフィニティプールをチラ見。入れるのはいつかな~。
お腹もいっぱいになったところで、天気もよかったため対岸にある名所、マーライオン公園へ向かいました!
シンガポールにはいくつかマーライオンがあるのですが、ここのが一番有名ですよね。
マーライオンを正面に右から迂回するルート(北側ルート)、左から迂回するルート(南側ルート)がありますが、いずれにしてもホテルから普通に歩いたら20~30分はかかります。北側ルートは帰りに寄るところがあるので、南側から歩いていきました。
ISO感度: 100, F値: f/5.6, SS: 1/500 sec., 焦点距離: 24mm
ISO感度: 100, F値: f/8.0, SS: 1/500 sec., 焦点距離: 24mm
ちょうどいい散歩コースかもしれません。
ISO感度: 100, F値: f/8.0, SS: 1/250 sec., 焦点距離: 56mm
マーライオンまでたどり着いた頃には汗がダラダラ。とにかく暑い!11月だというのに日差しは夏です。シンガポールは年中いつでも30度近い気温!ほぼ赤道の下に位置するシンガポールはケニアに続いて世界で2番目に紫外線が強い国だとか…!?
暑さ対策もですが、日焼け止めもしっかりしないとヤバイです。日焼け止め塗っても汗で流れる…
ISO感度: 100, F値: f/8.0, SS: 1/400 sec., 焦点距離: 27mm
ISO感度: 100, F値: f/8.0, SS: 1/160 sec., 焦点距離: 39mm
朝、そこそこ早い時間でも人がたくさん!まぁシンガポールといえばマーライオンですからね。とりあえず見ておかないと!ってみんな思うでしょう~。
道中、翌日に行く予定をしているユニバーサルスタジオ・シンガポールのチケットを受け取り、一度ホテルに戻ります。
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイのチケットはVoyaginで出発前に事前に購入(日本円で!)していたのですが、そのチケットをホテルの1階ロビー(タワー3)にある「Ultimate Drive」で受け取りました。
様々な種類のチケットを販売していますが、現地で通常購入するよりお得に買えます。もし行くことが確定していたらそういうサービスを使うといいかもしれません!
ホテル内の道を通ってガーデンズ・バイ・ザ・ベイに繋がる通路があります。その道は一度外に出ないといけなかったり、ちょっと分かりにくいかもしれないです。しかもその出るドアは一方通行になってるので、同じドアから入れません。戻るときは注意!
ISO感度: 100, F値: f/8.0, SS: 1/400 sec., 焦点距離: 24mm
ISO感度: 100, F値: f/8.0, SS: 1/400 sec., 焦点距離: 24mm
その通路から見たマリーナベイ・サンズ。こんな視点で見ると迫力が!
そこから道なりに進み園内に入っていくと、噴水があったり、公園っぽさが出てきます。
ISO感度: 100, F値: f/8.0, SS: 1/160 sec., 焦点距離: 36mm
園内自体が大きな植物園ですが、各テーマに沿って、エリアが分けられています。
まずはドームになっている「フラワードーム」に行きました!どんな珍しい花が見られるのかな?
ISO感度: 100, F値: f/3.2, SS: 1/1250 sec., 焦点距離: 33mm
温室のドームかと思えばかなり涼しい!むしろ寒いくらいw 汗は引くどころか下手すると風邪ひきますよ!
体感20度くらい…寒がりさんは上に羽織るもの1枚は持っておいたほうがいいです。
ISO感度: 100, F値: f/5.0, SS: 1/400 sec., 焦点距離: 24mm
ISO感度: 100, F値: f/2.8, SS: 1/160 sec., 焦点距離: 55mm
ISO感度: 400, F値: f/5.6, SS: 1/320 sec., 焦点距離: 281mm
ちょうどディズニーツムツムとコラボしたイベント中のようで、ドーム内にはたくさんのキャラクターが。
こういうイベント定期的にやっているのか分かりませんが、賑わっていいですね!
ちょっと腰掛けて休憩したり、写真撮ったりしながらゆっくりドーム内を回りました。
涼しくて快適なフラワードームを離脱、すぐ目の前にもうひとつのドーム「クラウド・フォレスト」があるので、そちらに移動します。
ISO感度: 100, F値: f/2.8, SS: 1/60 sec., 焦点距離: 24mm
これがクラウド・フォレスト名物の滝!こちらも涼しいのですが、フラワードームとは違い、滝やミストですごい湿気です。こちらにも珍しい植物がたくさんあります。
滝の上までエレベーターで上がり、そこからぐるぐると下ってくる感じです。
ISO感度: 640, F値: f/6.3, SS: 1/80 sec., 焦点距離: 70mm
ISO感度: 100, F値: f/2.8, SS: 1/100 sec., 焦点距離: 24mm
ISO感度: 100, F値: f/2.8, SS: 1/80 sec., 焦点距離: 24mm
ISO感度: 100, F値: f/2.8, SS: 1/160 sec., 焦点距離: 37mm
ISO感度: 100, F値: f/2.8, SS: 1/200 sec., 焦点距離: 24mm
ISO感度: 100, F値: f/2.8, SS: 1/320 sec., 焦点距離: 24mm
ISO感度: 100, F値: f/2.8, SS: 1/320 sec., 焦点距離: 27mm
滝の近くまで寄れたりするスポットもあるので、写真撮ったりするのが楽しいと思います!
しばらく歩くとクリスタル・マウンテンという鍾乳石が上向きに立てられた広場に出ます。
さらに下まで降りると、映像が見られるエリアなどもありました。
ISO感度: 250, F値: f/5.6, SS: 1/60 sec., 焦点距離: 24mm
ISO感度: 400, F値: f/5.0, SS: 1/30 sec., 焦点距離: 28mm
クラウド・フォレストの外に出ると涼しいところに慣れた体に暑さが厳しい!あ、出るところにお土産屋さんがあります。
中心部にそびえ立つガーデンズ・バイ・ザ・ベイの名物、スーパーツリーグローブを見に行こうと園内をふたたび歩きます!
あらご立派…///(?)
スーパーツリーが見える方向へと歩いていくと…
足元まで来ました!ん~~12mmくらいのレンズがあればおもしろかったかもね!
OCBCスカイウェイという展望エリアに登れるチケットも買っていたので、登ってみます。
人が並んでいるところがあったので、そこへ行くとどうやら1度に登れる人数に上限があるっぽく、順番に登るようでした。
ISO感度: 100, F値: f/5.0, SS: 1/160 sec., 焦点距離: 24mm
上に登るとガーデンズ・バイ・ザ・ベイ一帯を見渡すことが出来ます!
歩いて渡って所要時間数分、でもちょっとこれでお金取られるのは…?って感じもしました…w 他のところがいい景色すぎるんですよ!
歩き回って疲れたところでホテルに戻りました。
先にも述べたように、同じルートではホテルの入口が一方通行で入れないので、通常のホテルの入口から戻ります。遠回り~。
今日もたくさん歩いて疲れたから癒やされるためにある場所へ!Part4に続きます!
Sponsored Links